今使っている端末を持ち込んで格安SIIMで使い続ける場合、以下2つの作業を行う必要があります。
動作確認が取れている端末かをチェックする
格安SIMのサービスを提供している会社(MVNO)は、基本的に携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と違って、自営で携帯網を運用している訳ではありません。
携帯キャリアから回線を借り受けて、格安というサービスを提供しています。従って、MVNOによって、対応する回線が異なります。
例えば、mineoやLINEモバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクの3社回線に対応。UQモバイルはauのみ、ワイモバイルはソフトバンクのみとなっています。
今お使いのスマホが格安SIMでも使えるかどうかの重要なポイントの一つが、移行前・移行後でキャリアが同じかそれとも異なるかかということです。
今お使いのキャリアがドコモであれば、乗り換え後の回線がDタイプであれば、殆どの場合問題ないでしょう。でも、AタイプやSタイプを選択すると、動作確認がとれていないスマホがあるかもしれません。
そのために、各格安SIM(MVNO)のホームページには、「動作確認済端末のリスト」が掲載されています。必ずこのリストで確認して下さい。
乗り換えの際にSIMロック解除を行う
もう一つ、ちょっとややこしいのが「SIMロック解除」の問題です。
上記の「動作確認済端末」のリストには、「SIMロック解除:要/不要」の記載があります。「不要」の場合、SIMロック解除を気にする必要はありません。
「要」の場合は、今お使いの携帯キャリアに連絡をとり、SIMロック解除の手続きを行う必要があります。
2015年5月以降に発売となった機種は、自分自身でもSIMロックを解除する事ができます。
SIMロックの解除法については、各キャリアのホームページを参照してください。